世の中にはどのようなカウンセラーがいるのか?

悩みを抱えた時、希望のカウンセラーに相談できるようにカウンセラーの種類について知っておくことは有益だと思います。
それは、自分の悩みはどこに相談すればいいのかを判断する目安になるからです。
また、安心して相談できるカウンセラーを選択しやすくなると思います。

カウンセリングを受けたいのでカウンセラーを探しているという方のために、いくつかの条件別にカウンセラーの種類をまとめてみました。
相談したいカウンセラーを探すための参考にしていただければと思います。

資格別 カウンセラーの分類

臨床心理士

臨床心理士は、民間資格ではありますが大学院修了が受験資格となるという点では、カウンセラーとしての基礎知識の習得度合いを信頼できる資格であると言えます。
ただ、公認心理師という視覚の誕生により臨床心理士を有しているカウンセラーも試験を受けて公認心理師の取得を目指す人が増えると思われます。

公認心理師

平成30年9月に初の資格試験が実行される資格であり、カウンセラー資格としては日本初の国家資格です。
今後、この資格取得者が社会のどの分野で、どんな活躍をしていくのかは未知数ですが、臨床心理士同様、カウンセラーとしての基礎知識の習得度合いを信頼できる資格であると言えるため、知識レベルの信頼は高い資格であると考えられます。
AXIAには、公認心理師資格を持ったカウンセラーが在籍しています。

産業カウンセラー

産業カウンセラーの資格を有しているカウンセラーは、資格取得時には企業内のメンタルヘルスを中心に働く人の心の健康をサポートする知識を多く有していると思われます。
会社の人事、労務などの知識も豊富であることが多いです。

キャリアコンサルタント

もともとキャリアカウンセラーの資格は民間資格ばかりでしたが、2008年に新しくキャリアコンサルタントが国家資格として誕生しました。
就職、転職などの知識を持ち、キャリアカウンセリングの技能を有しています。
自分のキャリアに関して相談したいという場合は、キャリアコンサルタントを探しても良いかもしれません。
ただ、基本的には名称独占の資格であるため、他のカウンセラーも知識と技能があれば、キャリアカウンセリングを行うことは可能です。

その他民間資格のカウンセラー

カウンセラーの知識や技能を有する資格は、公認心理師、キャリアコンサルタント以外は民間資格ですが、臨床心理士、産業カウンセラー以外にもたくさんの資格があり、それを発行している団体があります。
そして、団体によって学べる知識や技能にも違いがあるので、資格取得時点での知識や技能にはバラツキがあります。

プロとしては取得している資格よりも、取得後の勉強と臨床経験が重要

上記のようにカウンセラーとして仕事をしている人が有している資格はさまざまですが、プロのカウンセラーとして活動するために重要になるのは、資格取得後も勉強を続けて知識を増やすこと、そしてカウンセリングの技能を高めていくことです。

資格を取るためのカリキュラムの時点では、資格によって得られる知識の量や種類に違いはありますが、どの資格を取ったとしてもプロとして活動するためには勉強を続ける必要があるのがカウンセラーという仕事です。

相談をするのなら、資格よりもカウンセラーが学び続ける姿勢を持った人であることが重要だと思います。
カウンセラーの知識量、臨床経験を選択の基準としてカウンセラーを選ぶことが望ましいと思います。

勤務状態別 カウンセラーの分類

精神科などに勤務するカウンセラー

病院で勤務して、医者の治療のサポートを含めたカウンセリングや心理検査を行うことが仕事であるカウンセラーです。
病院ですので、精神病や神経症、発達障害の方の話を聴く機会が多くなります。

スクールカウンセラー

学校で、生徒や保護者の相談を聴くことが主となるカウンセラー。
学校の先生とも信頼関係を築き、子供たちの学校生活、成長をサポートしていくことが求められるカウンセラーです。

企業に勤務するカウンセラー

企業の相談室でカウンセリングを行ったり、企業のメンタルヘルス対策に携わる仕事をしているカウンセラーです。
数は、上記2つのカウンセラーよりも少ないと思います。

独立しているカウンセラー

自分でカウンセリングルームを立ち上げているカウンセラーです。
上記3つの勤務形態に比べると、自分の意思だけで開業が可能なのでカウンセラーとしての実力には大きなバラツキがあると考えられます。
ただ、人気のあるカウンセリングルームであれば、有している資格を問わず非常の豊富な知識と臨床経験、実績を持っているカウンセラーが所属している可能性があります。

なぜなら、カウンセリングに必要な知識や技術がなければ、多くの人に利用してもらえるカウンセラーになることは難しいからです。
ほぼ毎日カウンセリングを行っているというカウンセラーであれば、その事実が安心して相談できる1つの基準になると思います。

カウンセラーに必要な知識

カウンセラーは、どんなところで働くとしても精神医学の知識、脳科学の知識は欠かすことができないと言えます。

勤務形態がどうであれ、相談に来られる方の中には、精神病や神経症の人、発達障害の人なども含まれますし、自分がそうであることを自覚していない方の相談を聴くことも少なくありません。
病院に勤務しているわけではないので心の病の知識はありませんというのであれば、プロのカウンセラーとしては、知識も心構えも不十分です。

カウンセラーの専門性

カウンセラーには、○○専門と看板を掲げている方もおられます。
その専門性が高いのであれば、自分の相談内容に関する専門のカウンセラーに相談に行くことが無難かもしれません。
ただ、カウンセラーをしていると、人の悩みというのはその悩みに関しての知識だけで対応できるものではないので、何をもって専門だと名乗っているかが重要だとお考え下さい。

一つの分野の勉強だけをしてきたということで専門と名乗ってるカウンセラーは、実力が不十分である可能性が高いと思われます。
一つの分野に特化して相談を受けているが、その相談内容に関係する心の問題についても知識や理解が深く、臨床経験も持っている方が専門としている分野のカウンセリングの実力が高いと思います。

相談するカウンセラーを選ぶ際には、カウンセラーのホームページやブログなどを見て、カウンセラーの知識の広さと深さをよく確認していただくと、より良いカウンセラーを見つけることができると思いますので、参考にしてみて下さい。



カウンセリングは大阪のAXIAへ