子供の頃から感じている心の不安定さの正体
世の中には、幼少期に親からの十分な愛情を感じることができなかったり、子供には見合わない責任や負担を背負って生活していたという人がおられます。
そのような環境で育つと、環境に適応するためにある部分では精神的自立が進み、子供の頃からしっかりした性格になるのですが、その反面寂しさや心細さ、不安や焦燥感など心の不安定さを抱えて大人になっていくことがあります。
大人になっても子供の頃に身につけたしっかりとした性格で周囲の期待に応えるように振舞えるのですが、心の中では疲れや不満などやりきれない思いを抱えたまま生活しているという人がおられます。
大人になって感じる心の不全感の正体はインナーチャイルド
上記に書いているような状態は、インナーチャイルドを抱えているという見方をする考え方があります。
インナーチャイルドとは、1990年代から広まりだした心理的な概念で、大人の中にある満たされない子供の心のようなものです。
インナーチャイルドに関する具体的な解説は、下記のページに書いています。
インナーチャイルドは、年齢を重ねるにあたって上手く成熟できなかった心の機能という言い方もできるので、それを抱えていると健康や人間関係、生活の仕方などに弊害が生じてしまいます。
その結果として、インナーチャイルドを抱えた方は、親子関係の悩み、恋愛の悩み、夫婦関係の悩み、職場の人間関係の悩み、うつ症状、パニック障害、摂食障害、依存症などの悩みを抱えることがあります。
インナーチャイルドとカウンセリング
カウンセリングには、インナーチャイルドを抱えていると言える人が来られることは多いです。なぜなら、カウンセリングが必要だと感じる悩みを抱えやすいからです。
そして、カウンセリングを受けることによって、自分の心の状態に気づくことができ、無理に責任や負担を背負うことを止めて自分の心を大切に出来るようになると抱えている悩みも緩和されていくので、カウンセラーの中にも“インナーチャイルドカウンセリング”という名目でカウンセリングをしている人もいます。
弊社では、敢えてインナーチャイルドカウンセリングというものをしているということを強調していません。
なぜなら、インナーチャイルドというものは、幼少期につらい体験をして育った人が抱える心の状態を表した概念としての言葉なので、一部の人だけが抱えている特別なものではないからです。
その状態を“インナーチャイルド”と表現する人もいれば、“生きづらさ”や“自己不全感”と表現する人もいて、それらの克服をカウンセリングで扱うことはとても自然なことだからです。